長年にわたる経験を持ち、WEBサイトのシステム開発を始めプロジェクトの目的や規模、ニーズに合わせたカスタムCMS開発などロジカルなソリューションを提案するKatrina。ユーモアあふれる性格でオフィスをまとめる頼れるリーダーです。
Author: FunkyCorp Ltd.
Recently, there has been a growing interest in “sustainable tourism” as a travel style, but there is often a gap between local businesses and tourists in terms of what sustainable tourism actually is.
昨今、「サステナブル・ツーリズム」という旅のスタイルに対する注目度が高まってきていますが、実際に「サステナブル・ツーリズム」がどういったものなのかという理解において、地元企業側と外国人観光客側の間にはギャップがあります。
四万十川を中心とした地元の文化と、サステイナブルな取り組みに対する努力に焦点を当てることで、読者の心とこの地域を繋げることができます。
東京を含む19都道府県に対する緊急事態宣言が日本政府より10月1日に全面解除されたことを受け、ファンキー・コープでは通常の出社勤務を再開いたしましたをご報告申し上げます。
日本の主要な観光地で得られる情報の質の向上を図り、訪日外国人観光客の日本での体験をより有意義なものにすることを目的とした、観光庁が取り組む「地域観光資源の多言語解説整備支援事業」に引き続き参加が決定。今年で3年目を迎えます。
3カ国語を操り、元々は3Dモデラーとして有名映画のクレジットにも名を連ねていたLiza。独学でPythonを学び今ではプログラマーとして活躍しています。動物や可愛いものが大好きな彼女ですが、暗闇ボクシングフィットネスに通うなどアクティブな一面も。
世界的なラグジュアリーブランドと日本を繋ぐソーシャルメディア運用や、デジタルマーケティング担当するShiho。クライアントとコミュニケーションを密にとりチームを支えています。旅行が大好きな彼女のインスタグラムはとても華やかです。
各地を旅してきたファンキー・コープのネイティブエディターから見る、自治体インバウンド観光サイトの「モデルコース」コンテンツとは?
海外のワーケーション事情を、ファンキー・コープのネイティブエディターが調査。withコロナで変化した観光産業の実態を救う希望となり得るのか。