本年度、弊社では引き続き観光庁が取り組む「地域観光資源の多言語解説整備支援事業」に参加させていただくこととなりました。看板の解説文をはじめ、ウェブサイト、音声ガイド、アプリ、パンフレットなどに使用される英語のテキストを弊社が作成するようになり、今年で3年目を迎えます。このプロジェクトの目的は、日本の主要な観光地で得られる情報の質の向上を図ることで、訪日外国人観光客の日本での体験をより有意義なものにすることにあります。

実績紹介
ファンキー・コープはこの2年間で、京都府の銀閣寺、高山寺、平安神宮、福岡県の太宰府天満宮や宗像大社など、ユネスコの世界遺産や重要な史跡などを含む21カ所もの観光地の解説文を作成してきました。
専門のライターとエディターで構成された弊社のチームは、日本中を旅しながら、地元の自治体や専門家と実際にお会いし、お話を伺ってきました。私たちの目的は、聞き、学ぶことで各地域と訪日外国人観光客を繋ぐ最も適した戦略を立案し、歴史や文化、そしてその土地特有の魅力を訪日外国人観光客に伝え、発信することにあります。
弊社のチームは、北海道の阿寒摩周国立公園を始め、和歌山県の南紀熊野ジオパークなど、様々な国立公園やジオパークを実際に巡り、体験してきました。釧路市立博物館においては、新しいパンフレットやウェブサイトのテキストを作成。また、縄文遺跡群世界遺産登録推進事務局の「北海道・北東北の縄文遺跡群」に関するテキストの作成も手掛けました。弊社では、北海道の北に位置する離島、利尻・礼文から、福岡県にある聖地として崇められる島の沖ノ島に至るまで多くの重要な地域を取材してきました。
今年のプロジェクトでは、より多彩な側面から見る日本の文化や遺産などの魅力について海外の読者にご紹介できることを楽しみにしています。
注目のプロジェクト
この2年間で弊社は、世界遺産や文化的に価値の高い場所など、多くの人々が注目するプロジェクトに従事してきました。弊社が北日本の縄文遺跡群のプロジェクトに参加した当時、縄文遺跡群世界遺産登録推進事務局は、「北海道・北東北の縄文遺跡群」をユネスコの世界文化遺産に登録するための申請を行っていました(2021年5月に世界文化遺産に登録するにふさわしいとする勧告を受ける)。弊社は、複雑な歴史と世界的な意義を持つこれらの遺跡を、より多くの海外の人々に知ってもらうために、遺跡を紹介する公式ウェブサイトの英文作成を依頼されました。
毎年、国際的な専門家で構成される審査委員会において、全プロジェクトの中から選ばれた地域に対して制作されたテキストは、品質の評価が行われます。ファンキー・コープではこれまでに、これに選ばれたプロジェクトのうちの下記6件を手掛けました:「皇居外苑」、「神宿る島 宗像・沖ノ島と関連遺産群」、「南紀熊野ジオパーク」、「太宰府天満宮」、「釧路市立博物館」「北日本の縄文遺跡群」。

プロジェクトの詳細
観光庁は、日本でも著名な国際的専門家であるデイビッド・アトキンソン氏、ロバート・キャンベル氏、メリッサ・リン氏の協力を得て、プロジェクトを説明するため「魅力的な多言語解説文整備の作り方のアドバイス」と「魅力的な多言語解説文作成について」の2つの動画を作成しました。さらに、過去に参加されていた方々にもインタビューを行い、プロジェクトの効果について貴重な意見を伺っています。また、観光庁は、多言語解説文の改善に向け、順を追った包括的なガイド「HowTo多言語解説文整備」を作成しました。このガイドは、看板やパンフレットはもちろん、ウェブサイト、オーディオガイド、プロモーションビデオ、そしてモバイルアプリに至るまで、あらゆる媒体用の外国人旅行者向けテキストを作成するにあたり有用なアドバイスを提供するものになっています。プロジェクトの詳細や過年度のテキストは、観光庁のウェブサイトからご覧いただけます。

Improving the quality of English language information for visitors
This year, we are honored to participate again in Promoting Multilingual Support for Sightseeing Destinations Around Japan, a project sponsored by the Japan Tourism Agency (JTA). This will be our third year of creating English-language text for signage, websites, audio guides, apps, and pamphlets. The goal of the project is to add value to the experiences of visitors to Japan by improving the quality of information available to them at the country’s leading tourist attractions.
Our experience
FunkyCorp has created texts for 21 destinations for this project in the last two years. We have covered UNESCO World Heritage sites and important historic sites such as Ginkakuji Temple, Kosanji Temple and Heian Jingu Shrine in Kyoto, and Dazaifu Tenmangu and Munakata Taisha in Fukuoka.
Our team of expert writers and editors has traveled across Japan, meeting with local authorities and experts. Our purpose is to listen and learn and devise strategies for these destinations to better connect with overseas visitors and convey the history, culture, and particular attractions of these places.
We have hiked through national parks and geoparks, from Akan Mashu National Park in Hokkaido to Nanki Kumano Geopark in Wakayama. We have created new museum pamphlets and website texts for Kushiro City Museum, and written about the Jomon Prehistoric Sites in Northern Japan for the Secretariat for the Promotion of the World Heritage Inscription of Jomon Prehistoric Sites. We have covered important sites across Japan, from the remote islands of Rishiri and Rebun in northern Hokkaido to the sacred island of Okinoshima in Fukuoka.
We are looking forward to this year’s project and the opportunity to introduce more aspects of Japan’s culture and heritage to an international audience.


High-profile projects
In the last two years, we were entrusted with high-profile projects involving World Heritage sites and sites of cultural importance. When we started work on the Jomon Prehistoric Sites in Northern Japan, the Secretariat for the Promotion of the World Heritage Inscription of Jomon Prehistoric Sites was in the process of applying for the sites to be inscribed to the UNESCO World Cultural Heritage List (in May 2021 the sites were recommended for addition to the World Cultural Heritage list). We were asked to create English text for their official promotional website, to make the complex history and global significance of these sites accessible to a wider international audience.
Each year, a handful of projects are selected for review by a panel of international experts, who assess the texts for quality. So far, FunkyCorp has been entrusted to handle six of these specially selected projects: Kokyo Gaien National Garden, The Sacred Island of Okinoshima and Associated Sites in the Munakata Region, Nanki Kumano Geopark, Dazaifu Tenmangu Shrine, Kushiro City Museum, and Jomon Prehistoric Sites in Northern Japan.
Learn more about the project
The JTA has created two videos to explain the project. These videos provide advice and more information about creating multilingual texts, with the involvement of some of Japan’s most respected international experts, David Atkinson, Robert Campbell, and Melissa Rinne. Some previous participants have been interviewed, giving valuable insight into the benefits of the project. The JTA has also created a comprehensive step-by-step guide to improving multilingual texts called How To Multilingual Explanatory Texts, which offers good advice for creating content for international visitors across all media, from signage and pamphlets to websites, audio guides, videos, and apps. There is more information about the project and texts from previous years, on the Japan Tourism Agency website.